![]() |
|
Google Earth Engine workshop March 2nd 2017
Future Earth、将来の地球のために持続可能性を実現する研究活動の推進は欠かせません。特に、分野横断型に環境問題を解決するため、無料で公開されている衛星データを誰でも簡単に使える共通のプラットフォームが必要となってきています。本ワークショップは、Google
Earth Engineを用いて、衛星データへアクセスし、それを解析する方法をご紹介することを目的としています。Google
Earth Engine は、ブラウザ上で、1970
年代からの衛星画像や地理空間情報のデータセットにアクセスして、そのデータ解析や視覚化が行える無料のオンラインプラットフォームです。さらに、フィールド調査などに利用されている、スマートフォンを用いたデータ収集ツール(Open
Data Kit, ODK)も紹介します。未来の地球のために、無料公開されたデータやツールを最大限に活用できる方法を学ぶ良い機会になりますので、ご参加ください。 参加登録のページ (← ここをクリックして、参加登録をしてください。) Date & Time: 2017年3月2日(木)朝10時〜昼12時 Place: 千葉大学 けやき会館 2F 会議室 必要な物:WiFiがつながるパソコン 主催 環境省研究総合推進費 2RF-1501 (Environmet Research and Technology Development Fund 2RF-1501)、共催 千葉大学環境リモートセンシング研究センター、千葉大学Future Earth |
|